ご無沙汰になってしまいまして。。。
最近はもっぱらnoteの投稿に励んでおります。
せっかく作ったブログを放置してよそ様のサービスにせっせと記事を納めてる…
これ、結構矛盾を感じてはいます。
「自分の書いた記事は自分で管理するんだ🔥」
↑このモチベーションでプログラミングの勉強をしてきたんですがね 🫣
なぜ投稿しなくなったのかの原因を辿るべく、
この記事に記録しておこうと思います。
当時、プログラミングができる人が不思議でたまらなかった。
「なんでそういうコードがひらめくのか?」
「どういった基礎を固めてきたのか?」
「多すぎる専門用語はどうやって覚えていったのか?」
「普段どんなことに興味関心を示すものなのか?」
エンジニアでもない奴が、趣味でプログラミングを習得していく成長記録のようなブログを作りたかった。習得までに多大な時間と労力がかかるのは覚悟の上で、泥臭い部分も晒して残したかった。答えをそのまま写して使うのは簡単だけど、その後の応用力を考慮すると答えの根拠を調べたり、理解するために自分に解説してみたり、覚えにくい用語は身近な言葉に例えて覚えたりしながらコードと機能の意味づけを徹底的に落とし込みたかった。
また、習得している人は無意識に身の回りの出来事にその思想を応用して繰り返し運用している。こういったことも観察したいと思っていたので、同じブログテーマを使い続ける記事を投稿し続けることで同じブログテーマを使う人との出会いを期待していた。
初期の頃は1だったが、X(Twitter)上での出会いが増えていくうちに2のボリュームが増えていった。
数回3に向けた記事を書いたこともあったが、書いてる本人が退屈してしまい断念した経緯がある。
開設当初の欲求がほぼ叶ってしまったから
easy-notion-blogの開発が去年終了して、その後自分でメンテナンスをするようにしたところ、意外とできてしまうことを知り、ChatGPTの存在は本当に大きいなと痛感。質問したいことを明確にできればちゃんと誘導してくれる。詳しく解説した記事を書かなくても作りたいことと結果的に使えたコードを簡単にメモしておけば再現できてしまう。それを記事として公開するのか?という疑問が残ったまま今に至る。
私の目的は【習得の過程】だったが、腹落ちできていない自分に解説しないと納得できないという状況にあまり遭遇しなくなってしまった。もしかしたら【習得できた】と言えるのかもしれない。今後は作りたいものを作っていろんな引き出しを増やしていく時期なのかもしれない。
プログラミングが落ち着いたからなのか、以前ほどコードに向き合わなくなってしまった。ここ1年の関心ごとは「語学」と「手帳」の2つ。
語学は、元々このブログをメンテナンスするために英語が読めないとNext.jsの公式ブログやドキュメントを理解できなかったので取り組んでいた。1年後だいたい読めるようになったものの、英語で文章を書いたり、英語で話したりしたい欲求はないことにも気づけた。
2022年09月ごろから、日本語を勉強する海外の人に興味が湧き、「語学を習得するってどういったモチベーションで取り組んでいくんだろう?」という観点で、1年くらいかけて見学。共通点は「熱狂的に好きなこと」のために語学をしていた。「日本のアニメが好き」「好きなアニメのことを知るには日本語が必要」「ヘビメタが好き」「漢字が好き」「お茶が好き」「日本人の友達が欲しい」「住んでみたい」…
私はどんなことに【熱狂】を感じるだろうか?
思えばeasy-notion-blogの改造は【熱狂】だったと思う。
今は、アナログ返りをしていて紙の手帳に夢中。
手帳にハングルでメモしたい….
だって、ハングル、可愛いんだもん❤️
それに加えて、韓国ドラマも大好きで….
新たに見だしたドラマのキャストに好きな俳優がいるとテンション上がってしまうのです❤️
韓国料理も好きなんだよなぁ〜〜〜❤️(ドラマでよくおいしそうな料理が出てくる影響🍲)
韓国語は幸い、日本語と語順や単語の割り当て方が似ていたり、母音の数も似ていて発音もしやすいことは調べ済み。
何はともあれ、【続けられるか?】が習得への重要なポイントなので、楽しみながら続けられることをやっていこうと思っています。
今使ってる単語本:
この言語は、人工言語なので文化がありません。
自然言語ではないので言語特有の変化はなく、びっくりするぐらいシンプルでわかりやすいです。
o
で終わりますa
で終わりますe
で終わりますi
で終わりますas
で終わらせますis
で終わらせますos
で終わらせます文法もシンプルで、「意思疎通をするために必要な言語のルール」の要点を把握することができて感動します。
キッカケは、ゆる言語ラジオでした。
このシリーズには興奮しました。
言語って人が作ってもいいの!?という驚きから、
言語を習得するハードルを極力無くして誰でも使えるように整えられている…というエピソードも面白かったですし、作った本人が英雄扱いを避け、自身も使い手としていたいというスタンスには感銘を覚えました。
エスペラント語の問題集ってあまり本屋になく、Amazonでも品揃えが少ないというのが現状でして、、、私はポケット辞書を購入し、ChatGPTに解説をしてもらいながら勉強しています。
目標は、辞書を使って簡単な日記を書くことです🔥
手帳は…ちょっと沼が深く、かれこれ半年前から続けています。
Notion使えばいいじゃんってオチではありますが、
それが違うんだよなぁ…。
制約の中の美学…というか、なんかこう、そそるものがあるんです。
元々、5年前までwordくらいしか使ったことのないアナログ人間だったこともあり、心地よく感じてしまうんです。直感的に言語化できる感じがあります。。。そもそもキーボードで文字を打つっていう行為自体、大学後半からだったので体に浸透しきれてないんだろうなとは思います。多分。
手帳は、いろんな大きさや型式がありますが、自分が何を求めているかを明確にしないと完全に遭難します。(それがまた面白い)
気軽に持ち運びたいのなら、A6、B6あたりがいいですが、それにはある程度情報を濃縮して記録する必要があります。濃縮するにはある程度理解が進んでいる状態が適していて、そこにどのトピックを扱うかを選定するのもまた面白いです。
理解をしている最中の情報は、A5サイズのノートに自由に書き出すようにしています。書き放つと情報を立体的に見ることができて、概要をメモできます。メモしたことをすぐ引き出せるようにメモカードをショーケースのようにスクラップするのもまた楽しいです。
実は、語学で得たこともメモカードにしています。分からなくなったらカードを見て、考え方の偏りを整えるようにするための道標のような役割を担ってくれています。
このメモの取り方はツェッテルカステンという考え方で、まだ本を読み進めながら解読中なのですが、まずは関心のある事柄に対して導入してみようと思って部分的に実践しています。目的はあくまで習得のためのメモなので、習得過程の段階にメモを残すことで手応えをより多く感じられればいいよねっていうスタンスです。
解読中の本:
手芸は習得過程ではなく、もう習得済みの趣味ではあるんです。でも、久しぶりにやってみて気づいたことは、習得しようとしている取り組みにも応用できる考え方がたくさん潜んでいるということでした。
今までプログラミングの習得中に考えてきたポイント、韓国語を勉強するために何に取り組もうかと候補に上がるポイント、譲れないこと、なんとなく惹かれるポイント…七変化しながら共通するポイントから派生している感覚を体験しました。できるからやらないんじゃなくって、できないことをできるようにするための手がかりを掘り起こすための取り組みとして今後も時間を見つけてやっていこうかなと思っています。自分の思考癖を再確認できる貴重な時間です。
これです。
語学を習得させるための手帳であったり
手帳を充実させるための語学であったり
それらをつなぐのがメモであったり…
はたまた、手芸によって手帳を微調整して使いやすくしたり….
1つ1つは違うように見えても、見方を変えると1つの趣味になっちゃいますよね〜🎶
プログラミングだけにこだわらず、いろんなことを扱ってみようと思います。
回り回ってプログラミングのアイディアになる気がしてならないのです。
ChatGPTのおかげで詳細な解説はもう不要になったけど、実際に習得中の人間が試行錯誤する様はなかなかないと思うんです。そのまま模倣すればできるわけではないですし、その人の思考癖を自分で理解するのが大前提です。私のブログは参考資料として覗きに来てもらえたら嬉しいなと思います💡
その時々に夢中になっていることを気軽に書ける場所にしたいです。
1年後はまた扱うテーマは変わっているかもしれません。ある程度形が見えてくると飽きてしまう性格なんですよね。。。。飽きるというと語弊がありますかね。割く時間が減っていってしまうっていう感じです。熱狂的には取り組まず、気が向いたら楽しもうかな…くらいの熱になります。
でも、ずっと共通するのは【私の習得の過程を晒す】ということです。
今後も晒し続けます。
応援のほど、よろしくお願いします🙌
もくじ:
Twitterでは更新のお知らせを随時行っています
興味ある方はLet'sフォロー★▼ この記事に興味があったら同じタグから関連記事をのぞいてみてね
RSSリーダーにatomのリンクを登録すると通知が行くよ🐌
https://herohoro.com/atom
やってみてね(*´ω`*)(*´ω`*)
フォロー大歓迎\(^o^)/
フォロー大歓迎\(^o^)/