今日はいつもの系統とは異なり身の上話を交えながら
easy-notion-blog以外の活動についてお話したいと思います。
記事にする予定はなかったんですが、
この感動を抑えきれずブログに残したくなってPCを開いています(*´∀`*)
実は今(12:00すぎ)に起床しましたwww
LT会は0:00~2:00を予定していましたが、
楽しくて….
楽しくて….
気づけば4:00。
お開きになった後も余韻にひたり….
気づけば5:00。
そして寝落ち…..
といった今です😂
私含めて3人限定のLT会。
3人だから深められた会話。
何に感動し、どんなことをこれから繋げていきたいのか…..
私の頭の中が今散らかっている状態なので
記事を書き進めながら整理していきたいと思います⭐
LT会とは….
英語で「Lightning Talk」と書き「LT」と略される。
カンファレンスやフォーラムなどのプレゼンテーションで、3~5分程度の短い時間で発表する手法のこと。トークイベントなどで十分な持ち時間があったとしても、発表内容を短時間に集約して簡潔にプレゼンするスタイルを言います。
英語の「Lightning」は「雷」や「稲妻」のことで、「雷や光のように素早く終わるプレゼン」という意味がある。
正しくはこうなんでしょうが、目安15分で延びてもOKというゆるい会でした。
半年前(2021/12)に行ったのが第一回。
その時は各自収録してYoutubeの限定公開モードでアップ。
やりとりはNotionでワイワイやりました。(この時も楽しかった….(*´∀`*))
1年半以上の付き合いでして、
とあるデータ分析コンペ勉強会(初心者編)で出会ったのが始まり。
私はそれまで勉強会自体ちゃんと参加したことがなく、
いつも「見るだけ」の状態。。。。
「私もメンバーとして参加できるようなレベルになりたい 😩」
と思い悔しくて….
参考書やYoutubeを見ながら写経して動かす….といったことを続けていました。
そんな中、
「初心者」対象の勉強会が発足するという知らせを聞き
飛びついたのがこの【データ分析コンペ勉強会】です。
この時点でデータ分析というものをなんら知らない状態でした。
初回のミーティングに参加して
「初心者」の定義が各々違っていたことに気付かされ….
「データ分析【は】はじめてです〜」
「データ分析コンペをやってみて基礎が抜けてることに気づいたので….」
というレベルの「初心者」。
Pythonを写経せずに動かしたこともなければ
データ分析の概要も分かっていない私は
「….場違いかも!?」と薄々は分かっていました。。。。が、
「参加者みんなで一緒にやっていきましょ」
という雰囲気に背中を押されて頑張ることにしました。
言語はPython。
Jupyter labで動かす。
signateの練習コンペ(タイタニック)をやりながら
pandasやmatplotlibと戯れる。
乗客者に思いを馳せながら、
途中タイタニックの映画を見たり、
「逃げにくかったのか….」
とかcolumnに対してつぶやきながら、
時にはウルッと涙する。。。。
そんなこんなで統計的な知識はゼロのまま….
なんとなくの勘で【前処理】を済まし、
submit🎉
ちょっと直して
submit🎉
気分が変わって
submit🎉
submit🎉
.
.
.
.
そんなこんなでsubmit中毒になった2022/04~07。
submit仲間として
プログラミング仲間として
勉強仲間として
私のずっと先を走っているお二人。
その後各自興味のある分野のプログラミング学習・業務をこなしながら
Notionでやりとりを続けていました。
Notionがなかったら今の私はありません(´;ω;`)
15分超えても話してOK
質問OK
途中割り込みOK
そんなゆるい会なのは表向きで…..
内容はガチ。
ガチになるだろうと予期していたので
最近生真面目に活動していました。
データ分析コンペ勉強会の時から本当頭が上がらないのは、
「こんな私にも耳を傾けてくれる」
っていう温かさ。
LT会で私は…
そんなことをお話しました。
順番は最後だったので前2人が壮大すぎて
つまらなかったらどうしようかと
内心ヒヤヒヤしていましたが、
要素要素で関連があって
「これからの活動」について
議論が活発になりました。
多分このお二人は、
話の拾い方が上手いんだと思います。
お二人の発表の中で「私もやってみた〜〜〜い」
っていう部分があり、Paizaやweb3.0に興味深々。
発表の中で、
「人生で子供と過ごせる時間」
という話もジーンときまして….
家族との時間を大切にしたいと考えた時に働き方をどう選択するか….
といった部分は私も取り入れたい内容でした。
そのためにはやはりスキルアップ✍
Paizaはprogateのような問題を解いて可視化するサービスで、
そのスコアに対して企業からオファーがくる仕組み。
やはりここでもスキルアップは必須✍
実はNotion上でのやりとりの段階で「この本面白いよ」と言われた時、即買い(2022/06/14)。
この本を読んでから「面白そう〜」と思い
ゆる〜く初期設定を済ませてはいました。
いろいろアンチな意見もありますが、
「やってみてから決めればいいや」
といったいつもながらの大胆思考です。
LT会の発表後、
「DAO作ってみたから参加してみて〜」
と軽く言う感じ。
これを当たり前として思ってはいけないなと思いました。
DAO作れるってすごい。
ある程度情報収集をしてスキルがないとできないですし。。。。。
私は幸運にも貴重な体験をさせてもらえているんだなと
噛み締めながら画面共有をされる映像を見ていました。
(metamaskのパスワードをド忘れしてログインできなかったっつう…ねwww)
普段の活動のやりとりはslackやDiscordなどを使い…..
ここぞという時はガス代投入してDAOる。
本を読んでいただけでは分からないことも体験できて勉強の嵐でした。
バーチャルの世界も体験。
clusterというアプリをダウンロードして
3人の部屋へ行く….というところまで行いました。
コメントも入れられるし、
会話もできるし、
良き良き(*´ω`*)(*´ω`*)
大学の頃、赤だった髪の毛。
あのとき「緑にしたいっす!」とせがんでも美容師さんに全力で止められたことを思い出し、
バーチャルの世界では緑にすることにしました。
髪の毛が痛む心配ご無用です\(^o^)/
普段私はゲームをしない生活を送っていまして….
本音ではゲームやりたいんです。
でも操作が難しくてなかなか続かない経験から
いつの日か手を出さなくなりました。
そんな私でも「ゲームしてる感」を味わえてすごくにんまりです😁
この1年半、手探り状態でプログラミングの勉強を続けてきました。
そもそものキッカケは
職場にslackを導入してbotを使いたい…といったことからです。
その時感じたのは
「普段の何気ない行動って….意外と無駄要素多くない!?」
という気づき。
毎回同じ質問に対して同じ対応をしている上司を憐れみ、
botを作りました。
その頃の私は、プログラミング自体をやったことないレベル。
ネットで参照できるコードをつなぎ合わせてなんとか実装。
コードがカオスで今でも見たくないGAS。
でも動くものを作ったことで上司の質問対応の件数が減り、
本来すべき業務に従事できるようになりました。
職業はプログラマーではありませんが、
身の回りの不便なことで簡単に作れれば
それだけですごく助かるようなことを
私はやりたいなと思ってプログラミングの勉強を続けています。
勉強する意味ってなんだろう…..
その中でもプログラミングを勉強するってどんな未来につながるんだろう…..
その交流の場が今後バーチャルになっていくのかもしれないし、
ハイブリッド型でやっていくのかもしれないし、
はたまた違う形で交流する場が出てくるのかもしれない。
どんな場になっても私はえっちらおっちら付いていきたいな〜と思えたLT会でした\(^o^)/
最後にぼやっと….
DAOを立ち上げて勉強する会を作ってみるのも楽しそうだな〜とか思ってきました🎶
DAOにはガス代が絡むので….
苦手なマネタイズの分野も勉強していかないといけませんね….。(できるかしら…(;・∀・))
では、よい週末を(^^)
Twitterでは更新のお知らせを随時行っています
興味ある方はLet'sフォロー★▼ この記事に興味があったら同じタグから関連記事をのぞいてみてね
RSSリーダーにatomのリンクを登録すると通知が行くよ🐌
https://herohoro.com/atom
やってみてね(*´ω`*)(*´ω`*)
フォロー大歓迎\(^o^)/